2025年11月16日日曜日

第一サムエル2:12~26 少年サムエル 

 エリの息子たちのホフニとピネハス(第一サムエル1:3)はひどく堕落していました。神に関わる儀式を執行しながらも「よこしまな者たちで、主を知らなかった」(12節)とあります。一般人が純粋な心でささげる「主へのささげ物を侮った」(17節)という罪はとても重いものでした。

おいしい部位を肉刺しで横取りし(13~17節)、会見の入り口で仕えている女たちと寝ていた(22節)とあるように、食欲と性欲の奴隷でした。彼らの父親である祭司エリは噂話から息子たちの行状を知りましたが、息子たちをきちんと訓戒せず、警告も処罰もできません。(23~24節)主はエリの息子たちに死をもって対処すると決めておられました。(25節)

「さてサムエルは、亜麻布のエポデを身にまとった幼いしもべとして、主の前に仕えていた。」(第一サムエル2:18)

「主はハンナを顧み、彼女は身ごもって、三人の息子と二人の娘を産んだ。少年サムエルは主のみもとで成長した。」(21節)

こんなひどい環境にいてもサムエルが清らかな心を持てたのは、母親のハンナが主の御顔を拝す(1:22)子どもになれるようにと教え導いた事が要因だと思われます。
 また、毎年、両親と家族がシロにやって来て真心からいけにえを捧げる姿はサムエルの心に大切に刻まれたはずです。

何よりも、幼い時も、少年と呼ばれる年齢になってもサムエルの姿勢は変わらず、主に仕えていました。(11節、18節、3:1)

<主に仕える>という姿勢はサムエルの生涯にわたる大きな特徴です。ユダヤの国全体を指導する立場になりサムエルは7:3と12:20において<主に仕えなさい>とサムエルは語り掛けるのです。

祭司を支えるレビ人ですら民数記8章によると25歳からしか仕事に就くことができません。幼いサムエルができる仕事はおのずと限られ、エリの身の回りの世話や単純な繰り返しの雑事でしょう。それでも、サムエルは主を念頭に置き、主に仕える心で与えられた雑用を大切にこなしていったのです。

 

主を本当に知りたい人は主に仕えましょう。
 あなたにとって、主に仕えるとは何をすることですか。

 

主はハンナを顧み、彼女は身ごもって、三人の息子と二人の娘を産んだ。少年サムエルは主のみもとで成長した。(21節)

「一方、少年サムエルは、主にも人にもいつくしまれ、ますます成長した。」(26節)

 

主に仕えたサムエルは、あらゆる意味で成長していきました。人にも愛され、神にも愛されました。

 

ろくろに乗せられた粘土は同じ場所をくるくる回ります。まるで同じ事を繰り返す日常のようです。私たちも「主のみもと」(21節)に留まりましょう。陶器師の手の微妙な変化でろくろに乗せられた器は美しい器に変えられます。幼いサムエルは毎日同じ事を繰り返しながら、汚れた環境に染まらず、純真な心を養い、主に仕え続け、主によって成長に導かれました。

 「しかし、今、主よ、あなたは私たちの父です。私たちは粘土で、あなたは私たちの陶器師です。私たちはみな、あなたの御手のわざです。」(イザヤ64:8)

 □どんな環境の中でも花は咲く
□生活の中で主に仕えよう
□繰り返しの毎日で陶器師の主に形作って頂こう

第一サムエル2:12~26 少年サムエル 

  エリの息子たちのホフニとピネハス(第一サムエル1:3)はひどく堕落していました。神に関わる儀式を執行しながらも「よこしまな者たちで、主を知らなかった」(12節)とあります。一般人が純粋な心でささげる「主へのささげ物を侮った」(17節)という罪はとても重いものでした。 ...