2023年6月28日水曜日

マタイ4:22~33 ペテロの優れた点 

ペテロの優れた点はどこにあるでしょう。

信仰、行動力、純粋さ、回復力、主イエスへの愛と言うことができるでしょう。 

今日の聖書箇所では、五千人の給食の奇跡が起きた夜から明け方にかけての時間帯に、十二弟子が目撃したことを土台に、ペテロの優れた点を検証していきます。

その夜は風が強く、弟子たちは漕ぎあぐねて向こう岸にたどり着けませんでした。主イエスは祈りを終えて、弟子たちのそばまでガリラヤ湖の水の上を歩いて来られました。イエスさまにとっては近道だったのでしょう。

まだ夜明け前だったので、はっきりとは見えなかったので、最初幽霊だと勘違いして叫び出す者さえいました。

わたしだ。恐れることはない(マタイ14:27)

嵐の中でも、向かい風の吹き荒れる中でも、イエスさまが私たちのそばにおられる。それが分かると、私たちは揺るがないのです。人は、嵐の中で成長します。

主イエスが水の上を歩いたという記事は、マタイ14章、マルコ6章、ヨハネ6章に書いてありますが、ペテロが水の上を歩いた事実を載せているのはマタイの福音書だけです。この出来事を舟の中から目撃していたマタイは、自分も歩けば良かったと後悔したのでしょう。ペテロの信仰は素晴らしいと尊敬していたのでしょう。

舟から出た者だけが、神の力を体験できます。主イエスを信頼し、自分を委ねることができた人だけが、主イエスの力を個人的に経験できるのです。あなたは舟の中にずっと留まるつもりですか。

ペテロは水の上を歩けました。もちろん、ペテロの力でなく主イエスの力です。しばらくすると沈みそうになりました。主イエスさまから目を離し、波を見たからです。

私たちにとっての「波」とは何でしょう。問題に目を向け続けると罠にかかります。主イエスを見ていれば大丈夫です。

信仰の薄い者よ、なぜ疑ったのか(14:31)

ペテロの動機が、人から良く見られたい、力があることを誇示したい、好奇心だけだったら、主イエスはその点を叱責されたはずです。波を見て主イエスから目を離したことを叱られました。むしろ、主を信頼して歩き出したことを評価して、もっと信仰を深めるための秘訣を教えて下さったのです。

主イエスはペテロを救い出し、舟に連れて行きました。すると大波が瞬時に静まりました。主イエスの力を目の当たりにした弟子たちは、主イエスを礼拝しました。マタイの福音書で初めて弟子たちが主イエスを礼拝した場面になります。

旧約聖書において、波の上を歩かれるのはまことの神だけであり、波を鎮めるお方こそ神であると述べています。(ヨブ記9:8、詩篇107:29)

ペテロは、単なるあわて者やお調子者ではありません。誰よりも主イエスを信頼したのです。あなたも、主イエスだけを見て、舟から出てみましょう。

□イエスを信頼して動いたペテロ
□嵐の中に主はおられる
□主イエスから目を離さずに歩こう

ヨハネ20:1~18 ラボニ

 「だれかが墓から主を取って行きました。どこに主を置いたのか、私たちには分かりません。」(ヨハネ20:2)   マグダラとはガリラヤ湖西岸の町の名で、ティベリアの北にあります。マグダラのマリアは、ルカ8:2によると7つの悪霊を追い出して病気を癒してもらった人で、マタイ27...