2022年5月22日日曜日

エペソ1:13

このキリストにあって、あなたがたもまた、
真理のことば、あなたがたの救いの福音を聞いて
それを信じたことにより、約束の聖霊によって証印を押されました。

(エペソ1:13)

三位一体の神

 「あなたがた」つまり、エペソの人々は、福音を聞き、納得し、信じてクリスチャンになりました。伝道者が聖書を伝えてくれましたが、異邦人のエペソ人にとっては初めて聞く神のことばでした。それは偽りのない「真理のことば」でした。またそれは、抽象的な哲学や悟りなどではなく、人々を罪と滅びから救う力のある福音でした。

 パウロは、エペソ1章において、三位一体の神とその役割を自然な流れで説明しています。
 
私たちを愛し、様々な霊的祝福を計画して下さった父なる神。(3~6節)人となり十字架につき復活して下さることにより、霊的祝福の土台を作って下さった子なる神のイエスさま。(7~12節)私たちの一番身近にいて、霊的祝福を私たちに受け取らせて下さる聖霊。(13~14節)

 

証印としての聖霊

 「証印を押されました」とあります。聖霊のお働きの第一としてパウロが取り上げたのは、救いの確証としての聖霊でした。

 私たちは自分の理解や決断で信仰を持てたと思いがちですが、実は、聖霊の助けがあってはじめて信仰告白ができたのです。ヨハネ3章において、新しく生まれる秘訣は御霊にあると主イエスはニコデモに教えておられます。

 「この御霊によって、私たちは『アバ、父』と呼びます。」(ローマ8:15)神を私たちの父として認識できるのも、また、アバ(ユダヤ人の幼児のことばで「おとうちゃん」)と親しく神を呼べるのも聖霊の助けがあったからです。

 「聖霊によるのでなければ、誰も『イエスは主です』と言うことはできません。」(第一コリント12:3)イエスさまが私の救い主であると告白することによって私たちの信仰生活が始まります。そのスタートラインにおいて、聖霊が私たちをヘルプしてくれました。聖霊なしに、信じますとは誰も言えないのです。

 「私たちに証印を押し、保証として御霊を私たちの心に与えてくださいました。」(第二コリント1:22)聖霊は私たちの信仰告白を助けるだけでなく、信じた私たちに救いの確信を下さるのです。聖霊は、私たちが神のものになったという印です。聖霊は、罪が赦されて滅びから救出されたという証明をして下さる方なのです。

 

約束の聖霊

 主イエスさまは十字架が間近になった時、弟子たちに聖霊を遣わすと約束されました。なぜそう言われたのでしょう。

「わたしが去って行くことは、あなたがたの益になるのです。去って行かなければ、あなたがたのところに助け主はおいでになりません。でも、行けば、わたしはあなたがたのところに助け主を遣わします。」(ヨハネ16:7) 

 イエスさまが地上からいなくなってしまうのは悲しく辛いことです。けれでもイエスさまは、その事が益になると説明されました。

 「父はもう一人の助け主をお与えくださり、その助け主がいつまでも、あなたがたとともにいるようにしてくださいます。」(ヨハネ14:16)

 助け主、つまり、聖霊は、私たちから決して離れない方なのです。聖霊はその名の通り、私たちをずっと助け続けて下さるのです。だから主イエスが地上から去っても大丈夫なのです。

 聖霊がどんな助けをして下さるかを列挙してみます。1)信仰告白を助ける、2)信仰の確証を与える、3)罪を示す、4)みことばを教える、5)共にいて慰める、6)祈りを助ける、7)道を示す、8)力を与える、9)伝道する勇気を与える、10)賜物を与える、11)聖化を促しキリストの姿に変える。

 聖霊は、こんなにも多くの事を助けて下さるのです。イエスさまの代わりになって、私たちの手を握り、ずっと共にいて下さる方なのです。こんな素晴らしい聖霊が私たちの内に住んでいて下さることは、それ自体が大きな霊的祝福なのです。

□聖霊の助けで信仰を持ち、信仰を保っている
□あなたは一人じゃない、ずっと聖霊が共にいる

ヨハネ20:1~18 ラボニ

 「だれかが墓から主を取って行きました。どこに主を置いたのか、私たちには分かりません。」(ヨハネ20:2)   マグダラとはガリラヤ湖西岸の町の名で、ティベリアの北にあります。マグダラのマリアは、ルカ8:2によると7つの悪霊を追い出して病気を癒してもらった人で、マタイ27...